解散総選挙の前に読んでおきたいもの⑦

本日は書籍ではなく、

ネット記事集になります。

 

10年前に比べ、財務省の悪行が白日の下に晒されるようになり、

また、そのことを表に出す手段も増えてきて、

少しずつですが、きちんとした内容のものを一般人が読める機会が増えてきたと感じま

す。

 

私が推奨する筆者はとりあえず、以下の5名です。

 

高橋洋一

 この人の照会はもはや不要でしょ。

 財務省時代にバランスシート(←簿記で使うやつ)を作り、

 財務省の嘘を表に出した方です。この人の書籍やネット記事は山ほどありますので、

 この人のコンテンツをとにかく濫読しましょう。

 

 936回 財務省のインチキだらけの来年度予算案を解説 (youtube.com)

 

 【日本の解き方】債務危機を煽る〝オオカミ少年〟財務省、国の「赤字」めぐる不可解な試算 国債暴落は起こらず…財政再建の達成がいやなのか(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

田中秀臣

 【ニュース裏表 田中秀臣】「岸田降ろし」の影 経済回復する前に緊縮〝財務省のやり口〟「しょぼい、遅い、すぐ負担増」では国民は味方にならない(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

【ニュース裏表 田中秀臣】自民税調と財務省コンビの緊縮路線、全力で避けたい悪夢〝景気が良くなると増税できない〟 予算削減だけでは遠のく日本復活(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

補正予算成立で国民をだます緊縮派の「借金神話」 不景気での国債発行、将来の日本成長もたらす「資産活用」に(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

 

【ニュース裏表 田中秀臣】追悼・山崎元さん リフレ派〝転向〟と知的誠実さ 異端派ゆえのめげない生命力「声の出るゴキブリ」はお気に入りのフレーズ(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

 この記事に目を通しておきましょう。

 とある国会議員が、「景気が回復して税収が増えると増税できなくなる」と

 発言したらしいですが、この国会議員の名前、出せばいいのにと思います。

 

 せっかく景気回復の萌芽が出ても、今まで全て財務省に潰されています。

 

基本も分からない植田日銀の惨状、日本を壊すつもりか 相次ぐ「利上げ論」…自分たちが作り出した円安を問題だと叫んでいる(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

 

③田村秀男

 【田村秀男の経済正解】脱デフレ やはり消費税減税しかない - 産経ニュース (sankei.com)

 

 岸田文雄首相の周辺は財務官僚だらけ…「聞く力」から「増税メガネ」に変わってしまった納得の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

 

 産経新聞の記者ですが、新聞記者の中では一番しっかりしています。

 日本のマスコミの経済記事は大体ゴミですが、この人、おそらく自分で

 エクセルやデータをいじって資料を作れます。

 マスコミの記者は自分で資料を作れない(作るだけの能力がない)というのは

 有名な話ですが、この人の著書を読む限り、自分でそれらを作っています。

 

荻原博子

 経済評論家(経済ジャーナリスト)です。

 最近この人のネット記事を目にしますが、消費税がいかに害悪か、

 読みやすく書かれているので、とりあえず軽く読んでみるといいです。

 

岸田首相が方針転換、本気か? トリガー条項の凍結解除を議論、中国が無断設置したブイ撤去を検討 財務省はさっそく牽制(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

 

扶養控除縮小のウラにある「大増税」のシナリオ 税制改正大綱、政治の空白で「財務省の暴走にも監視の目を」荻原博子氏(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

 

足りない理由は無駄遣い! 不便なマイナ保険証に2兆円、使い残した16兆円。これで「増税」なんてあり得ない!(マネーの達人) - Yahoo!ニュース

 

森永卓郎

 経済学者の方です。ご存じの方も多いのではないでしょうか。

 森永卓郎 財務真理教の商品一覧 通販 - Yahoo!ショッピング

 ↑

 最近こんな本を出しました。ご本人、財務省の嘘を知ってしまったので、

 残りの人生、財務省を戦うことを使命にする的なことを言っていました。

 すばらしい。

 

消費税増税が害悪で、財務省の言っていることがでたらめであることに

抗う人が増えてきているのも、時代の変化を感じます。

 

このような人がどんどん増えればいいと願います。

ちなみに私は数学を解さないので、あくまでも書籍を読んで、読んだ書籍を

アップするくらいしかできないですが、微力でも頑張ります(笑)。

 

わたしが自分でオリジナルとして書けるのは、

英語関連(英検、英語学習法、大学受験関連、塾など)になります。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザイム真理教 [ 森永 卓郎 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/11/20時点)


 

英語(国際)系の大学・学部志望の人(国立大)②

前回の記事の続きです。

今回は受験科目などのシステム的なところを加筆しています。

文字が小さいところは、前回載せたものになります。

(1)東京外国語大学
 東外大は国立なので「共通テスト+個別試験」ですが、
 共通テストに理科は必要ありません(正確には、地歴・公民・理科から2科目選択)。
 で、通常の国立は社会2科目と理科1科目(あるいは理科基礎2科目)が必要です。

 

 なので、東京外大を第一志望にしたら、他の大学に志望を変更することは
 基本的には不可能ということを認識してもらう必要があります。
 本番の共通テストの結果が思うようにいかなかった場合、受験する国立のレベルを
 落とすという事例はよくありますが、東外大の場合は基本的にそれができません。
 
 可能性が低くても東外大に行く以外に選択肢はないです。
 
 東外大が落ちたら、私立でいいという踏ん切りは持っておきましょう。
 あるいは、語学系の私立(上智やCU)よりかは、国立であることを優先したい場合に
 は、志望校から外す必要も、最悪出てくるかもしれません。
(2) 2次試験の科目に数学をどうするか
  語学系の大学を目指す生徒は、数学が苦手なケースが多い感じがします。
 (私の周りがそうなだけかもしれませんが)
 
 数学を共通テストだけで使うか、それとも2次試験まで使うかは、
 かなり大きな選択になります。2次試験の数学の負荷は結構あります。

 

 で、科目だけで見るなら、2次試験に数学が必要のない国立大で最大レベルは
 大阪大(外国語、文)、北海道大(文)になります。
 他の旧帝大以上は、2次試験で数学が必要になります。

 

今回加筆するのは以下の2点。

(1)東京外国語大学

 共通テストの社会に科目ですが、必ず公民から選ぶ必要があります。

 地歴から2つ選択が不可能となっております。

 多くの国公立大では、日本史か世界史のどちらかを基軸科目とし、

 共通テストだけの科目に地理を選ぶことは可能です。

 (もちろん、世界史と日本史の組み合わせも、負担は一番大きいですが、可能と言え

 ば可能です)

 

 というわけで、公民の中から1つ選ぶ必要があります。

 公民の中からなら何でも大丈夫ですが、

 例えば千葉大(国際教養)などが志望校の1つに上がっているなら、

 そのレベルの大学で公民を使う場合、基本的には倫理政経指定のことが多いです。

 

 東京外大1本に絞るなら倫理や現社でいいですが、他の国立大も選択肢にあるなら、

 学年が下のうちは倫理政経をやっておくことをお勧めします。

 

(2)大阪大(外国語学部)

 大阪大の外国語学部は旧帝大の中では2次試験に数学が不要ですが、

 2次試験の社会は世界史指定です。

 ご注意ください。

英検準1級(面接対策×英作文)

今回は準1級の面接対策の仕方をお伝えしたいと思います。

大問は全部で4問ですが、2問目~4問目は筆記の英作文と通底するものがありますの

で、一緒に対策法を記載いたします。

←対策の仕方は以前にもブログにまとめていますので、今回は新たに感じたこと、ある

いは、前回のブログ以外に効果のありそうな取組みを書きたいと思います。

 

【面接の全体像】

 まず最初に、

 4コマのイラストを説明していく問題が課されます。

 2級の時は3コマだったので、準1級は1コマ増える感じです。

 また、2級は1コマにつき2文で説明すればよかったですが、

 準1級は1コマにつき3文ずつ必要になってきます。

 

 コマの中に登場人物が2人~4人出てくるので、

 その登場人物をまとめてtheyで説明するのではなく、2ペアに分けて

 説明します。そこで2文しゃべる感じです。そうしないと3文にはならなくなります。

 また、どのコマにも背景像が載せられています。新聞の記事だったり、

 何かのポスターだったりします。その背景像を1文説明します。

 それで3文になります。

 ただし、4コマ目は2文で大丈夫です←理由は後述します。

 

 ナレーションが終わるとNo1に移行しますが、このNo1がイラストの4コマ目と

 連動します。No1の質問は必ず。「あなたが4コマ目の登場人物なら、何を感じます

 か」という問いです。この問いにも、3文で答えます。

 ←先ほど4コマ目を2文でいいと言ったのは、あまりナレーションの段階で話過ぎる

 と、No1で話すことがなくなります。

 

No2~No4

 この3問は全て方向性は同じです。質問を受けて、それに3文で答えるというもの。

 質問内容は、筆記の英作文とほぼ同じテンションです。

 「会社は労働者の扱い方を向上させるべきか」など、英作文とほぼ同じようなことが

 聞かれます。答えるべき理由は1つで構いません(英作文は理由を2つ書きますが、面

 接では理由は1つで大丈夫です)。ただし、3文のボリュームで答えるようにしましょ

 う。

 

で、対策方法ですが、過去問で問題を読み、その答えを自分で思い浮かべて書いてみ

る。そしてその書いたものを学校の先生でも塾の先生でもいいので、添削してもらう、

というのは基本です。

が、自宅でできることとしては、以下のものがあるかと思います。

 

よく生徒で、英作文でも面接対策でも答えを読み込むことをする生徒はいます。

正直個人的には、答えを読み込む際に、ポイントを絞って読み込んだ方が、

得られる効果が高いのではないかと感じています。

 

というのも、答えは隙がないように作られています。

それを暗記するというのは、ある種、教科書を丸暗記するという作業に近いのではない

でしょうか。定期試験や大学入試では有効かもしれませんが、

英検の面接や英作文はどのような問題が出題されるかは当日にならないと分からないで

すし、暗記したものの再現ではありません。

 

個人的には、答えを読んで、「確かに」「同感」と思える1文をマーカーでチェックを

付け、その1文を暗唱&音読というのが、遠いようで効果があると思います。

 

結局人間、アドリブが効くのは暗記したものの中でに限られますし、

その暗記の中でも自分が共感して納得したものでないとすぐには出てこないことが

多いのではないでしょうか。

 

答えを暗記しようとすると自分があまり賛同しないことを暗記することになる可能性

が高いですが、正直、苦行です。

ならば、1次試験合格発表から2次試験まで2週間弱しかないですので、

答えの中で自分が共感できるセンテンスを少しでも暗唱・音読しておくことが

対策になるのではないでしょうか。

 

今回、私の生徒にはそのような形で対策を取らせていますし、英作文はそれで対策を取

ってきました。一定の効果は望めるかと思います。


 

英検2級(面接対策)

今週末に英検の結果の表が郵送で届いた頃でしょうか。

(合否だけなら、10/25にネットで確認が行えたはずです)

 

合格した方、おめでとうございます。

折角なので、ご参考までに、面接の手順や対策方法を記載します。

必要な方、ご参考下さいませ。

 

〈全体像〉

 設問が4題あり、合計で33点満点。合格点は23点前後です。

  大問1:5~6行くらいの文章の音読&質疑応答。

      →それぞれ5点で計10点

  大問2:イラスト(3コマ)のナレーション。

     →発声面と内容面、それぞれ5点で計10点

  大問3&大問4

     :フリートーク

      筆記試験の英作文みたいな質問が飛んでくるので、それへの解答。

      →それぞれ5点で、計10点。

  態度点:合否証書には「アティチュード」と記載されているかも。

      積極的に英語で面接官とやり取りしようとする意欲が見られるかどうか。

      →3点

  ★口述しますが、大問1と大問2を確実に固めることが肝要です。

   答え方が決まっているので反復練習でコントロール可能です。

   この2問で20点分あるので、この2問を高いレベルで制御できれば、

   合格点の23点に大きく近づきます。

〈各論〉

  大問1

   音読は過去問を使って練習しましょう。

   なお、知らない単語は調べれば正しい発音や意味を認識することができますが、

   間違って覚えてしまっている単語があった場合、自分では気が付かなくなりま

   す。ですので、学校の先生などに練習してもらうことを推奨します。

   

   質疑応答は、型が決まっています。

   5~6行の英文の中に、「in this way(このようにして)」「by doing so(そうするこ

   とで)」「so(なので)」などの、それまでの流れを総括するフレーズが出てきま

   す。これ、絶対です。どんな問題にも絶対のこれらのフレーズが出てきます。

   黙読&音読している際に、あらかじめ気を付けておくと対応しやすくなります。

 

   指示語の性質上、基本的には、これらのフレーズの直前がドンピシャの答えで

   す。ただし、2級の場合には、そのドンピシャの箇所に、さらに指示語が含まれ

   ています(この箇所の指示語は、such(そのような)、these(これらのような)などが

   多い傾向があります)。その指示語と同じ単語(+修飾語)が、さらに前の文に書い

   てあります。その箇所をガッチャンコすれば完成です。

 

   手順としては、流れを総括するフレーズを探す→その前文(*)を読み上げるが、

   そこにも指示語が混じっているので、その指示語をさらに前文から引っ張ってき

   て、*の文に組み込む。

  

   これで完成です。5点中、4点は確実にもらえます。

 

 大問2

  3コマのイラストの説明ですが、1コマ目は答えるフレーズを決めてしまい、

  機械的に解答すればいいです。なので実質的に、頭をひねらなければいけないの

  は、2コマ分ということになります。

 

  1コマ目

   必ずメインの登場人物が2人書かれていて、片方がもう片方に何か言っている

   シチュエーションです。セリフは吹き出しで書かれています。

 

   で、答え方は、

    【A said to B, "吹き出しのセリフ".】でいいです。ホントにこれだけです。

  2コマ目&3コマ目

   それぞれのコマの間に、矢印マークが書かれていて、そのマークの中に、

   「the next day」「tomorrow」などのように、時間の変遷が感じられる一言が

   書かれているので、コマを移る時には必ず読み上げます。

 

   答える時は過去形か過去進行形で答えます。

 

   答える際の慣用表現などは、市販の対策本にまとまっています。

   まとまっているものを全て暗記しましょう。全て必要です。

   どんなコマかが予想できない以上、潰しを利かせるためにも、全て覚えてしまう

   必要があります。

 

大問3&大問4

  質問のされ方が微妙に異なるため、出だしの答え方だけ注意しておきましょう。

   大問3:What do you think of this?(どう思いますか)という聞かれ方になります。

        I think so. / I don't think so. などで切り出しましょう。

   大問4:Do you think~?で聞かれます。

           Yes/No. で切り出しましょう。

  答えの切り出し方は微妙に異なりますが、答えの方向性は2問とも同じです。

  自分のことは答えない、広くあてはまる一般論で答える、ということが鉄則です。

  また、2文答える必要があるので、一言目で気を付かないようにしましょう。

  

  質問はの一例ですが、

  「電車内で英語以外の言語でのアナウンスが増えるべきか」というものがありま

  す。

  答えに迷ったら、

  1文目(漠然とした答え方)→2文目(具体的な内容)にすると、少しは頭が整理されま

  す。 

  1文目:「英語以外の言語も必要だ」→2文目:「なぜなら英語圏以外の人たちが増

  えているから」、などの流れにすると、答えやすくなります。

 

  で、どうしても2文思いつかなかった場合、最悪、1文だけで答えます。

  苦肉の策ですが、1文の答えで2点もらえます(英検のHPか何かにありました)。

 

こんな感じです。あとはひたすら練習あるのみですので、ご検討お祈りいたします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英検2級過去問集 2023年度版【3000円以上送料無料】
価格:1,815円(税込、送料別) (2024/2/13時点)


 

『もう迷わない! どの政党に投票すればいいか決められる本』(ワニブックス)←解散総選挙の前に読んでおきたいもの⑥

解散総選挙の前の読んでおきたいシリーズとして、

この書籍、手軽に読めます。

 

↓リンク先↓

もう迷わない! どの政党に投票すればいいか決められる本 | NPO法人Mielka |本 | 通販 | Amazon

 

著者はNPO法人でして、

NPOの特性として政治的に中立である必要があるため、

あまり政治色を加えず、事実を列挙している体裁を取っています。

→事実を列挙といっても、最低限のことだけを載せていることと、

 図表を使ったりなどの手法が取られているので、あまり無機質な印象は受けません。

 

ちなみにですが、

政治色を加えていないといっても、

「選挙は行った方がいい」「1票で結果が変わる可能性がある」という問題意識が

根底にあります。

→「1票で結果が変わる可能性がある」というのは、

 国政ではほどんどないが、市町村レベルの選挙ではたまにあるそうです。

 

で、この書籍の面白さは以下の通りです。

私はこの書籍を推奨します。

 

①現実的

 この辺は価値観が入るかもしれませんが、

 

 「ある政党の政策や思想が自分と完全一致することはないので

  自分にとって譲れないものが一致していればいいかぐらいの「部分一致」で

  割り切ってしまいましょう」

 

 と言っています。

 私もそこは同意。所詮政党も人間の集まりなのですから、部分一致くらいに思ってい

 ないと話が進まないでしょ。

 

②野党の監視の仕方

 なるほどと思いましたが、

 

 「政策を実現するには与党にならないといけない。野党だから無責任に適当なことを

  言っているだけかどうかはチェックしたほうがいい。公約に明らかに実現できそう

  にないことが書かれていたら、その政党は要注意」

 

 確かにその通りです。

 

③政党ごとの立ち位置の図表

 後半部分に出てくる箇所ですが、ここだけ目を通すだけでも十分だと思います。

 現在投票権は18歳以上の人に与えられているので、場合によっては高3生が選挙可能

 ということもありえます。高校時代に政治経済の授業を履修していない高校生でも、

 この箇所だけでも目を通すと面白みを感じられるかと思います。

 

 この図表は各テーマについての各政党の立ち位置を表しています。

 例えば「夫婦別姓」だったら、

 右にNo、左にYesの軸を設け、各政党がどの位置にいるかを視覚化しています。

 

というわけで、私はこの書籍を推奨いたします。


 

『替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方』

リンク先はこちら。

替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方 | 国分 峰樹 |本 | 通販 | Amazon

 

半分自分の好みになるのでしょうが、私はこの書籍、非常に好きです。

ビジネス書は基本的に個人的な経験談を中心にすることが多いですが、

この著者は大学院(修士)を卒業し、その後に就職して企業人を全うしています。

 

この著者の専門性の磨き方は学問の先行研究をベースにしており、

アカデミアそのものです。

 

この書籍、学問と実務を融合させていると感じます。

私は大学が大好きですので、好みの問題かもしれませんが、

内容が頭に入ってきやすかったです。

 

ネタバレになりますが、

 

「答えを探す」ことよりも、「そもそも問いを立てること」の方が大切だ。

 

というフレーズには納得がいきました。

いくら頑張ってもうまくいかないのはかなりの割合で努力する方向性が間違っているか

ら、つまりは「探そうとしているものを間違えている(立てるべき問いを間違えてい

る)」可能性が高いのではないでしょうか。

 

私は普段、読書は趣味と実益を兼ねて行っていますが、

答えを見つけるための読書ではなく、「問いを探すための読書も大切」という

筆者の提言には非常に納得がいきました。

 

この書籍、第2刷になっていて売れている様子なので、

この先も売れ続けることを祈ります。


 

鈴木宗男 離党(除名?)

やっとこの日が来ました。

早く処分したほうがいいのではと思っていましたので(笑)。

 

この人のロシア擁護は嫌悪感すら感じます。

 

この人が言っている「日本と同じ惨禍を繰り返させてはならない」という言説は、

頭がおかしいとしか思えません。

 

太平洋戦争は日本側が仕掛けたものです。

それを仕掛けられた側のウクライナと同一視するのがどういう根拠に基づくのか、

甚だ不明です。

 

ウクライナはあくまでも主権国家であり、主権国家を一方的に蹂躙したロシアに

非があるのはあるのは自明の事実です。

 

にも関わらず、とにもかくにも停戦だの、日本と同じ惨禍を繰り返してはならないなど

と主張するのは、もはやただの馬鹿です。

 

この離党には清々しています。

 

あくまでもネットのコメント欄に書いてあったことですが、

「維新を応援したいんだけど、この人がいるから外交面が不安。ならば自民党に投票し

ておいた方がまだマシだ」、あるいは「中国が日本に攻めてきた時、すぐに抵抗せずに

すぐに降伏するのだろうか」というコメントをいくつか目にしました。

 

本当にその通りです。

 

あくまでも予想の域を超えないですが、

この人が維新にいたから維新に投票しなかった人たちも一定するいるのではないでしょ

うか(ネットのコメントをうのみにする気はありませんが)。

 

この人がいなくなり、維新の支持率が上がることを願います。

 

また、次の参議院選挙でこの人が落選することを祈ります。