悪夢の民主党政権は二度と御免

東京15区の補選。
高橋洋一氏によると、当日の投票率次第とのこと。

立憲(共産党)がちょっと先行してるけど、

このくらいの僅差なら当日の投票率次第でひっくりかえるとのこと。←https://www.youtube.com/watch?v=_zR1gKXI0vg

現在、立憲(共産)、維新、保守の3つ巴。

自民が補選3連敗は望んでいますが、立憲が補選3連勝も願い下げです。


思い出してもみてください。悪夢の民主党政権時代のことを。

失業率は5%近く。ちょうど私と同じ世代に人たちは、

就職するのがどれだけ大変だったか、思い出してもみて下さい。

 

また、不景気であるがゆえに、多少のブラックでもそこに勤め続けなければ

次が見つからないという恐怖を私は今でも思い出します。

 

立憲もそのうち内ゲバになるのは想像に難くないです。

立民と国民民主「対共産」で温度差大きく 東京15区補選で顕在化、衆院選連携にも影(産経新聞) - Yahoo!ニュース

 

東京15区の方々、当日、維新か保守に入れて、立憲3連勝を防いで下さい・・・。

当日の天気は曇りで選挙日和です。

 

<立憲民主党 訳分からんシリーズ>

国民・玉木代表、政治資金パーティーめぐる立民・岡田幹事長「プロパガンダ」発言に「違う、そうじゃない」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

 プロパガンダだと仰っていすが、国民民主に冷静に突っ込まれています。

 

消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

 党としてまとまっていないのもの問題ですし、

 減税→景気回復→税収増って流れを理解していないのかな。

 中学の公民の教科書に、景気が悪い時には減税と書いてあります。

 

 枝野さんの頭の悪さには、森永さんも頭抱えています。

   →森永卓郎氏 立民・枝野氏の“消費税減税で財政パンク”発言「直接ずっと大丈夫だって話を…理解しない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 

<経済音痴ぶり>

 立民の政策こそ〝最大の経済オンチ〟物価目標「2%」→「0%超」公約 「デフレ脱却が危うくなる」「旧民主党政権を想起」と識者(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

 最低賃金1500円「高すぎる」 与野党公約に悲鳴 年89円増額 人件費が中小企業直撃(産経新聞) - Yahoo!ニュース

 

【衆院選】党首の第一声を独自分析 “もっとも訴えたい政策”は?(2024年10月15日掲載)|日テレNEWS NNN (ntv.co.jp)

 「政治と金」「政党そのもの」など、打った痛い政策が円グラフになっていますが、

 立憲民主党の円グラフには「経済政策」がありません。

 ちょっとひどくないでしょうか・・・。

 

<自民&立憲:アホコンビ>

各党の最低賃金引き上げ 企業困惑 - Yahoo!ニュース

 

まさか「増税ツープラトン」選挙公示→石破首相「防衛増税」、野田代表「金融所得課税」マジか、ネット騒然「正直すぎる」「今言うか?」「どっちも増税派」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 石破も野田も経済音痴ですが、今回のマスコミはこのような危なっかしい動きや企業のリアルな声を、結構タイムリーに上げてくれています。

 消費税が10%に上がった12年前に比べて、その部分は少し評価してもいいかな。

 

<ブーメラン系>

 立憲民主のお家芸、ブーメラン。

立民・野田佳彦代表が世襲批判も 身内にも複数「自民とは全然違う」(産経新聞) - Yahoo!ニュース