英検の英作文に思うこと(邪推)

英検の英作文は正直、ブラックボックスです。

結果が返ってくるまで、なんとも言えないことが多いです。

 

まず、英検合格において、英作文が果たす役割は大きいです。

2級を例にとると、

 筆記:38点

 リスニング:30点

 英作文:16点

の内訳です。

 

で、素点で合否を出すのではなく、全て満点を統一します。

つまり、筆記・リスニング・英作文をそれぞれ100満点にし、

素点をそれぞれ、×100/38、×100/30、×16/100します。

それ故、英作文のインパクトが非常に大きいものになります。

 

で、私が英作文に関してブラックボックスと感じるのは次の2点。

(ブラックボックスというのは、明確な採点基準がなく、採点する人によって

 得点がばらける、という意味)

 

①学年が下がるほど、やや甘めの傾向

 同じ2級でも、高2が受験するのと中3が受験した場合、

 中3の方が甘めに採点されるのではないか。

 高2だと学校で一通りの文法単元を終えているだろうから、

 細かいミスまで見られるけど、中3だと「仕方ないかな」と多めに見てもらえる。

 

②学年が上がるほど、わざと低い得点をつける

 高校生で学年が上がるほど、大学受験での必要性が差し迫る。

 英検利用の受験方式がほぼどの大学でも実施されているので、

 生徒は絶対に取得したい。

  生徒:高2の1月か高3の6月には取得しておきたい。

  英検協会:不合格であっても、高3の6月までは受験するだろう。

       今回(例えば高2の1月で不合格でも、次も受けに来るだろう)

 このような思考から、英検協会はあえて不合格にして、次も受験するように仕向けて

 いるのではないか。

 

 このような邪推をしたくなる時があります。

 もちろん、私の塾の生徒だけのデータしかないですし、推測の域を出ないですが、

 そう疑いたくなることが時々あります・・・。