責任を取るのはあなたたちじゃない

タイトルは自民党の荻生田政調会長セリフです。

↓出典はこちら↓

経済対策を懸けた仁義なき戦い 萩生田政調会長を激怒させた財務省の“禁じ手” 「責任を取るのはあなたたちじゃない」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

 

このセリフ、政治家と官僚のシステム的な違いを如実に表していると思います。

 

マスコミやコメンテータ、あるいは経済のことが本当に分かっているのか疑わしいエコ

ノミストは、財政規律だの増税だの、色々と唱えています。

 

経済は数字なので、その政策が効果があったのか、それとも日本経済の足を引っ張った

のかは可視化されます。景気がよくなれば(つまりはGDPがプラスなら)成功を意味しま

す。

 

経済が傾いた時、官僚やマスコミやコメンテーターが責任を取るというのでしょうか。

絶対にそんなことはありません。

もちろん言論は何人にも保証されています。

ただし、経済は生活に直結しています。

 

人の生活を傾けてまで保証されている言論の自由はないはずです。

増税をして景気が悪くなったのは数値として出ていますし、消費税増税が不景気に

直結することも段々と認識されてきています。

 

民主党政権時代、景気が悪くなったことに対して、

マスコミやコメンテーター、そして官僚が何かペナルティーを受けたでしょうか。

決してそんなことはないです。

 

非を咎められるのは政治家で、支持率という形で当人たちに跳ね返ってきます。

選挙で落選する可能性もあります。

 

そういう意味では、この政調会長の言っていることは、まさにその通りです。

 

選挙というシステムからすると、私はこの政調会長が言ったことに全面的に賛同しま

す。

(政治家を賛美する意図はありません。あくまでも一般論的に、政治家とその他の言論空

間にいる人たちの中で、国民の意見を反映させることができるのは政治家の方、という

意味です)

 

「世論を汲み取る」ことと「ポピュリズム」は正直紙一重です。

ただし、ポピュリズムを恐れて一部の人達に政策を丸投げし、世論が反映されない

政治を選ぶくらいなら、自分できちんと読書をして勉強します。